teke teke my life

てけてけマイライフ本館。どちらかというと、ライフハックっぽい話を書く場所

レビュー-クレカ・ポイ活

dカードゴールドからの切り替え先として三井住友カードプラチナプリファードを検討している

dカードゴールドもなんかこうお得感が薄れてきたのもあり、そろそろメインカードを変えようかなと思っております。その中で、三井住友カードプラチナプリファードは結構よさそうなので、自分の中での整理としてまとめておきます。 三井住友カードプラチナプ…

dカードゴールド年間利用額特典が相変わらず使いづらいんやが…

dカードゴールドの年間利用額特典(100万円利用で11000円分のクーポン、200万円利用で22000円分のクーポン)を使おうとしていたのですが、やはりこの特典使いづらいですね。 200万円利用すると年会費を差し引きで1.5%還元相当になるので、悪くない特典ではあ…

新旧NISA制度について、身内向けに説明しないといけないのでまとめる

身内から新NISA制度を説明せよ、と要請を受けたので、簡単に新旧制度を自分用にまとめておきます。 一応、金融庁HPなどを参照したので、誤りはないかな…と思いますが、誤っていても責任はとりませんので、悪しからず。 制度のまとめ 2023年までのNISA制度 20…

dカード(d払い)ワンタイムパスワードアプリのエラーへの対応についてのメモ

dカードゴールドをメインカードとして使いつつ、d払いのd曜日が適用できる場合にはネットショッピングで出来る限り活用しているのですが、ワンタイムパスワードアプリのエラーで無駄な対応を強いられることが多いので、対応についてメモっておきます。 正…

保険商品に関する個人的なまとめ(貯蓄性のあるもの以外)

友人から保険についての質問をされたものの、自分自身、若干曖昧模糊とした考えのところもあったので、自分の頭の中の認識をまとめておきます。 個別具体的な商品性については、あまり認識がないところもあるので、あくまで一般論レベルのところで個人的な認…

三井ショッピングパークのプレミアム会員特典が強烈にオトクな件

昨年、カリモク60の家具をまとめて購入したので、三井ショッピングパークの会員レベルが最上位のプレミアムメダルになっていました。これまで、あまり気にしていなかったのですが、実は会員特典が非常に強いことに気づいたので、記録しておきます。 三井ショ…

メインカードをdカードゴールドからANAカードに変えることを検討している

考えるだけ時間の無駄なのですが、相変わらずお金の支払いが生じるタイミングでいろいろ考えてしまうので、今後の検討も含めて、ぼやーっと考えていることについて、思索の赴くままに書き残しておきます。 なお、楽天経済圏は一生利用しない誓いを立てている…

ETCカードは首都圏在住ならイオン首都高カード+ETCマイレージサービスの組み合わせがベストっぽい

これまで、ETCカードはあまり考えずに無料作成できるクレジットカード付帯カードを使っていたのですが、イオン首都高カードが首都圏在住の場合、ベストな選択肢っぽかったので、イオン首都高カードを作成しました。ついでにETCマイレージの対象も変更してお…

d払いd曜日における注意点(特にAmazonを利用する場合/2022年11月更新)

d曜日の仕様に悩まされることが相応にあったので、d曜日を利用するにあたっての留意点を実例とともに記載しておきます。 ①d曜日の仕組み 要するに金曜と土曜日にトクになる ②対象のネットショップ 対象のネットショップは良いところぞろい ふるさとチョイス…

プレミアム付品川区内共通商品券が使えるおすすめ店舗のまとめ(2023年2月更新)

消費をキャッチアップすべく、店舗を確認したので、次回にむけてまとめておきます。尚、ぼくは五反田・大崎エリアよりも南側の住民なので、五反田・大崎はカバー範囲外であることを最初に書いておきます。 (書いてたら、上記エリア以外の品川区おすすめ店舗…