teke teke my life

てけてけマイライフ(ぼくの生活と学習と遊びの記録)

NAS・音楽環境整備

NASや音楽環境を整備した記録です

CueRipperがCDを読み込んでくれない不具合への対応(エラー:Failed to load ripper module)

久しぶりにCDを取り込もうと思ってCueRipperをアップデートの上、起動したところ、何故かCDを一向に読み込んでくれなくなってしまったので、対処した記録です。 先達が色々記録に残していますが、こういうのは書いておいた方が検索のフックが増えてみんな…

2022年に僕がハマってた楽曲のまとめ

ぼくが2022年にハマってた楽曲についてのまとめ。とはいっても、音楽は後追いで追いかけてるので、2021年の曲ばっかりですね。もっと聴いてるはずですが、とりあえず思いついた曲のみ。ぼっち・ざ・ろっく!は2023年になってから見たので含まず(やっぱりず…

FLAC+CUEシート形式の音楽ファイルをiPhoneに入れるために分割・変換する方法

車内音楽用にQMUSICアプリを使っていたわけですが、どうにもこうにも調子が悪いのと、どうしても使い勝手が悪いので、iPhoneでの取り扱いを容易にするため、iTunes経由でiPhone6Sに入れて持ち運ぶことにしました。iTunes使いたくなかったのですが、やむなし……

QNAP MusicStation(Q Music)でFLACのアルバムアートワークやアーティスト名が表示されない場合の対応

前回:QNAP(NAS)のMusicStationアプリでFLACファイルがCUEシートでトラック分割されない問題への対応 - teke teke my life スマホ上でMusicStationアプリを活用してFLAC+CUE形式でもトラック分割で扱う方法が先日わかったので、一旦保有しているFLACファイ…

QNAP MusicStation(Q Music)でFLACファイルがCUEシートでトラック分割されない問題への対応

BGM用にCDのリッピングに精を出しつつ、NAS(Qnap251D)に保存していることは以前記載した通りですが、外出時にスマホからNASにアクセスした際に使うQNAPの公式アプリMusicStation上でFLACファイルのCueシート読み込んでくれないのが悩みでした。 QNAP (キュ…

コミックの自炊環境構築を検討したが中止した記録(NAS環境は整備済)

先般のNAS環境整備のついでに書跡の自炊(裁断とスキャナによる電子化)について検討したので、検討内容を記録してきます。最終的に、相当時間もコストがかかってしんどいので、計画中止しました。当面、大量のコミックと一緒に生きていきます。やむなし。 ①…

NAS(QNAP251D+8TB×2)による家庭内データ管理の導入までの記録

NASによる家庭内データ管理の仕組みを導入したので、検討過程を含めて記録しておきます。そこまで大変ではなかったですね。 ①目的 家庭内データ管理がめんどい 幼児の動画がとても重い ②手段の検討(クラウドストレージサービスとの比較) クラウドストレー…

オラソニック IA-BT7(Bluetooth対応スピーカー)を購入してみました。

在宅勤務時に好きなBGMを流したいという気持ちから、CDリッピング環境及び再生環境を整えたので、思い切って新しいスピーカーを購入してみました。 中価格帯の中から色々検討した結果、性能が良さそうな「Olasonic IA-BT7 WN ハイレゾ対応 Bluetoothスピーカ…

リモートワーク(在宅勤務)時のBGM用のCDリッピング&再生環境を整えてみました。

在宅勤務のひとつのメリットとして、「好きな音楽を聴きながら仕事が出来る」というのがあります。電話がかかってきたときや、会議の時間に切りさえすれば、何をかけていても自由! ぼくの勤め先はオフィスでも店舗用のBGMが流れている仕様だったのですが、1…