趣味(ボードゲーム感想・攻略)
友人から星のカービィディスカバリーにハマっているのであれば、ということでプレゼント頂いたので、さっそくプレイしてみました。 コンポーネントは無難に良いですし、子ども向けが気持ちよくプレイできるように協力することで得点が伸びる仕組みになってい…
色々な物価が上がっていることもあり、安定的に遊べて場所も取らない定番ボードゲームは買っておこうかな、と思い、ごきぶりポーカーを購入しました。「ハゲタカのえじき (Hol's der Geier)」や「ゲシェンク (Geschenkt) 」などは一通り持っているのですが、…
先日サンファンの拡張なしの攻略記事を発掘してきたので、サンファンの拡張版入りについて、差分を中心に攻略のメモを書いておきます。 使いきり特権と、新建物に関してが中心です。拡張なしの方が好きですね、正直。 カードゲーム サンファン2 日本語版 メ…
2007年頃~2009年頃に書いたカタンの攻略をまとめておきます。誰かが読むかもしれないですしね。多少リライトしていますが、攻略深度が違う文章を一つにまとめているので、少し矛盾があるかもしれません。 GP Games カタン スタンダード版 Standard GP Games…
昔のブログ(2008年ごろ)から発掘してみました。神バランスのボードゲームであるストーンエイジ(拡張なし)の簡単な攻略記事です。 ストーンエイジ Stone Age <並行輸入品> Hans im Gruck Amazon ポイント 食糧と資材 人口の目安 勝つためのポイント リソー…
Twitterで局所的にサンファン(拡張なし)が話題になっていたので、2009年頃自分が最もサンファンが強かったであろう時期に書いたガチ目な攻略メモを発掘してまとめておきます。誰得感すごい。 (でも、当時の自分、やりこみすぎてサンファンは異常に強かっ…
毎日なにかにつけ泣いている長女に1週間1回も泣かなかったら何かいいものをあげよう、と話したところ、本当に1週間泣くのをこらえたので、「あー、何か買わんなならんなぁ」と思い、前から気になっていた「おばけキャッチ」を購入してみました。 「おばけキ…
久しぶりにエントリを書きたくなるゲームをプレイしたので記録しておきます。4人プレイで自分初プレイ、ほか2回目で、59点で一位でした。初見のワーカープレイスメントの強さに定評のあるわたくしです。 騎士を領土・戦場に派遣し、発展ボーナスや戦争勝利点…
Princes of Florence Board Game Rio Grande Games Amazon 競り 前半の競り 後半の競り 勝ち方 ポイントの稼ぎ方 戦略の例 競り 前半の競り 最序盤で重要なのは各建造物、建築家。中盤以降で重要となるのは奇術師、スカウト、ボーナス。 感覚的には、どうし…
それぞれのアクション Trade Settle Produce +1/+1 色と土地 青 緑 黄色 無職 Develop 勝ち筋の見極め方 通称、宇宙サンファン。サンファンライクのナイスなゲームで、ドミニオンに似た回しやすさや中毒性がある。多分リアル+一人回しの回数が28時間200戦を…
ダンジョンロードについて、数回プレイして感じた点をまとめておきます。 ホビージャパン ダンジョン・ロード (日本語版) (2-4人用 90分 12才以上向け) ボードゲーム ホビージャパン(HobbyJAPAN) Amazon 得点に関する事項 基本 ボーナスについて パラディン…
(追記)今はシャドウレイダーズというタイトルになって、ゲームバランスその他調整の上、再販されているみたいですね。以下、シャドウハンターズの内容に準じて記載します。 コザイク シャドウレイダーズ (4-8人用 60分 13才以上向け) ボードゲーム コザイ…