掲題のまま。驚異的な効果でした。AMP、メリットよりもデメリットの方が多かったので早く配信停止にしておけば良かったと思っているところです。
2023年7月に移行が必須になるGoogleアナリティクスのGA4でも集計対象にならないですし、マジでデメリットの方が多い…(気づくのが遅い)
AMP配信のメリットとデメリットについて
AMPの概要
はてなブログProに加入している場合、詳細設定画面でAMP機能にチェックボタンを入れることで、AMPを配信することができます。
AMPとは、要するにデザイン等のページの重い要素を抜いて、文章や画像を軽量化して配信することで、モバイル端末でのアクセスを高速化する仕組みです。
AMPは、モバイル環境でWebコンテンツの表示を高速化する仕組みです。GoogleなどWeb業界各社の協力により、世界中から多くのコンテンツ企業やテクノロジー企業が参加しています。
AMPで配信されたコンテンツは、AMPの表示に対応したモバイルのサイト・アプリで利用されます。AMPに対応したGoogle検索などのサービスが、AMPで配信されたページのデータをクロールすると、モバイル環境のアプリ内ブラウザなどでそのデータを利用して、通常のWebページより高速に表示します。
AMPを配信するメリット
モバイルページが軽量化することによって、モバイル端末での読み込みが高速化するため、ページ表示までに時間がかからず、離脱される可能性が下がります。
また、Google検索結果上では、重いページはページの評価が相対的に下がる可能性があるので、AMPを配信していると、高速でユーザーフレンドリーなページとして、ページの評価が上がる可能性があります。
(但し、これはAMPかどうかは特にページの評価に影響しない、という話もあり、眉唾です。)
AMPを配信するデメリット
AMPを配信するデメリットは以下の3点で、あるかどうかわからないメリットに対してデメリットが重いです。
- 設定したデザインが全く反映されないため、読みづらくなる。
⇒直帰率が高くなる - Googleアドセンスが表示されなくなる。
⇒収益性が下がる - Googleアナリティクスの新世代版のGA4で集計対象にならない。
⇒ブログのの成果が把握できない
一般的に、モバイル端末でのアクセスの方が多いはずなので、どれもクリティカルに効きます。そりゃ、ネットサーフィンしててほとんど見ないはずだよ!!!
(AMPではアドセンスが配信されていないことは今回調べていて初めて知りました。なんか、勝手に配信されてると思ってた…)
AMPの配信を切ろう!
はてなブログのAMP配信停止の方法
はてなブログの場合、AMP配信停止は簡単です。
設定画面から「詳細設定」⇒「高度な設定」⇒「AMP」でチェックボックスから外せばOKです。
これまで配信していたAMPページからのリダイレクト設定など、Googleサーチコンソール上で指定されている対応は自動でやってくれるらしいです。
(真偽不明ですが、私の場合は確かにほぼ影響なかった)
Googleサーチコンソール上での扱われ方と対応
Googleサーチコンソール上で、AMPの項目で登録されているAMPの数を把握することができます。
恐らく、個別ページがクロールされるタイミングで削除されるのではないかと思われますが、大体1日あたり30~40程度ずつしか減らないですね…
(そもそも190ぐらいAMPページがあったので、中々消えません…)
急いで消したい場合は、「URLを検査」から「インデックス登録をリクエスト」でクロールを依頼すると、早く抹消されるかと思います。
AMP配信停止の悪影響
影響有りそうだなーと思っていたところはほぼ影響なしでした。なので、悪影響はゼロです。
(つまり、AMP機能の意味もゼロなのでは…?)
- Googleサーチコンソール表示されるGoogleでの検索順位:変わらず
- Googleからのアクセス数:変わらず
(厳密に言えば若干減っているのですが、単純に季節要因っぽい減り方に見える)
AMP配信停止で得られる便益
AMPをオフにしてからあまり期間が経ってないのですが、既に以下の効果が出ていて、ちょ…おま…となっています。
いったい俺はなぜこんな無駄な時間を…
- モバイルページでアドセンスが表示されるようになった結果、日々のアドセンス収益が5~10倍になった
(今のところの印象では、年で言えば10倍ぐらいになりそう…) - デザイン付きのページでモバイル表示されるようになった結果、直帰率が下がり、セッション継続時間が伸びた。
PVに対してアドセンス収益が少ないなー、書きたいこと書いてる雑記ブログだからそんなもんかなー…と思っていたのですが、単純にGoogleからの流入先がAMPページで、アドセンス自体が表示されていなかっただけというオチでした。
また、高止まりしている直帰率も気にしていたのですが、これもAMPページが離脱率を高めていたというオチでした。
マジでAMP機能をオンにしてもいいことがなにもないのでは…?
結論としては、AMPはすぐに配信停止した方が良いです…
どう考えてもデメリットが大きすぎるので、付けるだけ損です。
特に直帰率が明確に下がるのはデカいですよね。だって、記事読んでもらえた方がうれしいもんよ。
そして、アドセンス収益までオマケでついてくればもっと嬉しい。AMPは不要だとはっきりわかんだね…。
大体、モバイル端末の通信速度なんかどんどん高速化してるんだから、元々軽い文字ブログを高速化したところで仕方がないですよね…。
はてなブログPro限定機能なので、とりあえずつけておくか…はダメでしたわ。
特に、今後はAMPページのアクセスがGoogleアナリティクスでも集計不能になるので、AMP機能をオンにしている場合は、とっとと切りましょう。