購入する場合の選択肢
外国車か国産車か
輸入車か国産車がまず最初の選択になるのだけれど、メルセデスベンツやアウディなどの輸入高級車のデザインはやはり素晴らしいものがあるものの、ファミリーで利用する前提であるとすると、やはりミニバンやSUVが選択肢の最前線に出てくるため、強いて輸入高級車を選ぶ必要性はなくなってくる。
ミニバンかSUVか
ミニバンはどうやってもさほどデザイン的に優れた形にはならないし、SUVであれば、スバル車やマツダ車でも、十分デザイン的には優れていると思う。
ファミリーで使うとなると、やはりスライドドア、両親との旅行を視野に入れると、7人乗りがやはり望ましいかな、という感じはある。そうするとおおむねSUVではなく、ミニバンが選択肢としては、有望になってくる。
ミニバンの価格帯
調べた限りでは、国産ミニバンは以下のような感じのラインナップ(括弧はコンパチ)。価格は仕様によってピンキリだけど、だいたい。
ノア以上のサイズを調べていると、調べれば調べるほどアルファードが欲しくなるし、かといって、必要最低限のシエンタぐらいのコンパクトミニバンを調べていると、マツダのCX8なんかのSUVで良いのでは…となってくる(価格が違うけど)。
↑大きい
400万円超:オデッセイ、アルファード(ヴェルファイア)
300万円台:ノア(ヴォクシー・エスクァイア)/セレナ/ステップワゴン
200万円台:シエンタ/フリード
↓小さい
評判を見る限り、たぶんノアクラスでは、日産セレナに安全運転系オプションをつけるのが一番コスパが良さそうな印象。トヨタ車でノアクラスを買うのであれば、アルファードのXクラス(最も安い仕様)のものの方が、良さそうな雰囲気。
シエンタは以前運転した感じでは、広いのだけれど、そこまで居住性は良い感じではなく、コンパクトミニバン以上のものではなかった。たぶん、3列目に乗るのは結構しんどいので、緊急回避的に使うのだとおもうけれど、あまりにも中途半端な気もする(だから、5人乗りタイプが売れるのだろうが)。
ミニバン以外
SUVやワゴンまで目を広げると、マツダのCX8とか、そのあたりのちょっとデザイン的にも良くて、運転も楽しめそうな車が出てくる。子どもが小学生以上であれば、そのあたりの車でも良さそうな気もするが、SUVに乗るなら最終セダンで良いのではないか、みたいな気持ちにもなる。
結局のところ、家族4人の場合、4人で乗るケースと、+αがいたり、荷物を積みたい場合で必要なサイズ感は違ってくるし、運転している感を楽しみたい、走行時の楽さを重視したい、という感覚と、ミニバンの居住性にお金をかけていく感覚は、反対方向のものなので、どちらも取る、というのは難しいのだろう。
同時に満たせない欲求に対応するならカーシェアか?
というわけで、情報を調べていく中で、自分の中での「居住性・運搬力の高いミニバン」を望む欲求と、「運転していて楽しいクルマ」を望む欲求とが同時には満たせないことがわかり、カーシェアを調べたら家の前にセダン(アクセラ)とSUV(ハリアー)とミドルサイズのミニバン(エスクァイア)が置いてあることがわかったので、あー、これでいいのか。。。となったのであった。
価格の問題
やっぱ、都内だと駐車場代だけで、殆どカーシェア代をペイできてしまうので、近くにそこそこの規模のカーシェアステーションがあると、「カーシェア」が最適解になってしまう。
週2回12時間プランを使うとしても、7千円*10=7万円ぐらい、年間コスト80万円ぐらいで、利便性の問題はあるものの、だいたい、コスト的には同程度か、少し安いぐらいに収まりそうである。それでいて、必要に応じてセダンもSUVもミニバンも使えるのだから、便利なものだろう。
(カーシェアは、カレコなどだと、6時間以内だと距離料金無料=安いのだが、6時間だと、車での外出にはいかんせん短く、食事もおちおちやっていられない。12時間で距離料金を払う前提で利用するのが、幸福を高めるコツであろうと思う。距離料金無料のことは忘れよう。)
予約するのめんどい
ただ、持っていると、それだけで使う気になる、というのは大きなポイントで、カーシェアは意識しないと、出不精なひとは使わなくなってしまう。毎週必ず12時間は利用する前提で、1週間前から予約するとか、そういった対応をとるなど、出不精対策は考えないといけないね。