コーヒーをがぶ飲みし続ける生活に飽きてきたので、最近はコーヒーと紅茶と緑茶をローテーションしながら飲む生活を送っています。
コーヒーのサーバーだけではなく、紅茶と緑茶のティーポットもハリオで揃えたので、簡単にレビューです。
緑茶用: 茶茶急須 丸(HARIO)450ml
価格は1000円しないぐらい
実勢価格は1000円以下ぐらいです。一般的な急須と比べて安いか高いかはよくわからないところですが、まあそんなに高くない価格ではないでしょうか。
450ml以外の700mlや300mlはもうちょい高いですが、サイズ的に450mlぐらいが使いやすそうです。
茶こし網付で液だれもせず、使いやすい
ティーバックタイプの茶葉でなくとも直接使える茶こし付で、注ぎ口から液だれするようなこともなく、きわめて使いやすい形状です。
全面ガラスであとどれぐらい残っているのか見えるのも◎ですねー。いや、急須ってどれぐらい残ってるのかようわからんやん…。
茶こし以外の部分はすべてガラスで出来ているので清潔に保ちやすく、食洗器もOKです。かなりいいすねぇ。取っ手の付け根が破損しやすいとかそういうこともないです。
(最悪割っても1000円ぐらいなので許せるのもありがたい…)
紅茶用:ジャンピングリーフポット 600ml(HARIO)
価格は1000円ぐらい
こちらのリーフポットは1000円ぐらいです。ハリオのティーポットの中ではおそらく最廉価の製品ですね。フタを良いものに変えるこ価格が倍になりますが、見た目が良いのでそちらを選ぶのもアリかな…って感じです。
ちなみに、割と百貨店とか催事で見る底が平たいリーフティーポットはもうちょっと高いのですが、丸い方が作りやすくて安いとかなんですかねー?
茶葉が蓋に溜まって洗いづらさがある以外は良いです
流石はハリオ製品で、取っ手まで含めて全面ガラスですが、特に破損しやすいなどもないですし、液だれもしづらいです。
別のティーポットをあまり使わないのであれですが、抽出した紅茶のお味も陶器のいわゆるティーポットらしいティーポットと遜色がある感じはしません。まあ、おしゃれさはないですが。
一点、茶葉が蓋に溜まりやすく、若干洗いづらい点はネックではあります。とはいえ、茶こしを併用するよりはずいぶんマシですし、紅茶を飲むのであればまあ許容せざるを得ないかな…って感じではあるのですが。
変わり種:紅茶用ペーパードリッパー 茶茶ドリッパー・ブー(HARIO)
紅茶をペーパードリップできる変わり種アイテム
あと、ちょっと変わり種として、紅茶をペーパードリップするという発想の「茶茶ドリッパー」も合わせて購入してみました。実勢価格で2000円ぐらい。
こうやってサーバーが家の収納を圧迫するんだよなぁ…。
使い方はコーヒーのペーパードリップと同様に、茶葉をセットして抽出する形です。
仕組みとしては、お湯が上に溜まりやすい形になっているので、コーヒーよりも長い時間抽出できるというもののようです。ペーパーもV60のものが使えます。
(冷静に考えるとV60のコーヒードリッパーでお湯が落ちないようにすれば同じことが出来るのでは…?という気もしますね)
紅茶の抽出後、ゆっくり飲むのであればこれもアリ。
利点としては、紅茶の抽出後、茶葉と紅茶が完全に分離するので、飲むのに時間がかかっても濃さが変わらない、という点でしょうか。
ミルクティーで割る前提だとか、あるいは一度入れておいて分割して飲むとか、そういう場合にはちょうど良さそうです。
我が家では妻が家事の合間にちょこちょこ飲むように使っていますね。
(私はもうガブガブ飲んじゃうタイプなので、普通に前述のリーフポット使っちゃっています。ペーパードリップするのめんどくさいし・・・)
あとは、お湯を落とす速度を調整できるので、濃さなども調整可能です。ある種、ティーポットではコントロール困難な味わいのコントロールが出来るとかはあるかもしれません。
(ぼくはそこまでの紅茶のこだわりがないのでアレですが…)
サーバーは使いやすいが、蓋がないのは難点かなぁ
なお、セットでついてくる科学実験風のサーバーですが、これ、フタは付属していません。どう考えても1回では飲めない量なのですが、なぜ…?
まあ、ドリッパー自体を置いておけということなのかもしれませんが、邪魔なんだよなぁ…。
そうでなくとも全体的に場所を取るので、趣味のアイテム、という印象です。デザインは良くておしゃれなんですけどねぇ。
全体
というわけで、3種類ぐらいのハリオのティー系のアイテムの簡単なレビューでした。
価格帯もこなれていますし、ハリオらしい品質はどれも確保されている感があるので、お好きなものをチョイスしてみるのが良いのではないでしょうか。
割れてもそんなにショックを受けない価格帯なのはなによりありがたいですよねぇ(まあ、コーヒーサーバー以外はハリオ製品で割れたことないけど…)