去年行って結構良かったので、今年も大井競馬場のメガイルミに行ってきました。交通の便が悪いのが少し難点ですが、それでも幼児を連れて行ってまともな時間に帰宅可能なスポットなので非常に良いですね。
色々な手段で入場料800円を無料にできるのも、良いところです。今回はベネフィットステーションを使って無料入場しました。
東京メガイルミ2021-2022 (tokyomegaillumi.jp) 大井競馬場なので、車で行くか、大森からバスで行くか、立会川から歩くか、という感じですが、一番行きやすい手段は大森駅からバス、かもしれません。JRはやっぱり便利。 新橋から東京モノレールでも行けますが、新橋経由ルートなら普通に大森まで行っちゃった方がいい気がします。 規模感は関東近辺だと最大級な気がします。カップルで行くにはちょっと食事や足の問題が出てくる場所ですが、イルミネーション自体のクオリティも高いです。 (所々、ナンセンスな展示もあったりはするのですが。) 何より非常に広いので、狭めの場所以外は子供が興奮して走り回っても良いのがいいですね。平坦で安全ですし。今年は鬼滅影響もあってか、藤棚イルミが大人気でした。 光るグッズが当然販売されているのですが、最低100円から、上は550円程度と異常に割安です。もっと高く売れると思いますが、あんまり商売っ気ないですね。 おすすめは、蹄鉄型か馬形のLEDライトで、500円ながら大井競馬場に来た感もあり、子供の服のボタンホールなどにつけておけば、暗がりで見失っても発見しやすくなります。 競馬場メシとしてうどん、カレー、丼ものか、トーキョーシティケイバのおしゃれメシとしてビアホール飯があります。 後者の店、STAR LIGHTは少しお高めですが、全体的にクオリティが高めで、席も広めなので悪くありません。(前者の競馬場メシは席も少なく、なかなかしんどいです) 蹄鉄型のチュロスは見た目も子供が喜ぶ形で味もかなり良いので、600円の価格は許容できます。ドリンクセットで800円、というのもいいですね。オレンジジュースもちゃんと大人味で美味しかったです。 一応、競馬場の側のウィラ大井にも一通りの食事処がありますが、ウィラ大井の食事スポットは割と雰囲気が末期的なので、イルミネーションの余韻が台無しになるため、おすすめしません。 かなり広い上、しっかりと変化があるのであまり飽きずに滞在できてしまいます。去年も2時間半、今年も結局2時間半しっかり滞在しましたし、子供はまだまだ遊びたい!という感じでした。 この調子だと、来年もいくかなーという感じですね。
アクセス
イルミネーション
グッズ
食事
所要時間