アクアライン通れば東京湾岸エリアから1時間で辿りつくのは良いな、と思い、袖ヶ浦公園に子どもを連れて行ってきました。
ドイツ村の招待券があると、どうしても素通りしちゃう場所ではあるのですが、併設の直売所の袖ヶ浦ゆりの里にはよく行くので、気になってはいたんですよねー。かなり良い公園で、袖ヶ浦海浜公園などと比較してもおすすめ出来る公園でした。
アクセス
最寄りのインター
袖ヶ浦インターが最も近いインターチェンジですが、木更津金田インターから降りても至近なのでほとんど時間はかかりません(速度出せる道路ですしね)。
駐車場
駐車場は複数の駐車場がありますが、第一駐車場が便利です。ただ、休日の昼頃には満車になっていたので、ほかの駐車場も頭に入れて行ったほうが良いかもです。もちろん無料です。
設備
アドベンチャーキッズ
アドベンチャーキッズまでは池をぐるっと周回して歩いて行かないといけないので、かなり遠いですが、全体的に雰囲気の良い公園なので、許容範囲かな、という気がします。
アドベンチャーキッズは開放的なエリアで、遊具も数はそこまでありませんが、良質です。特に、木登り用のポール、かご型のブランコなどはあまり見ない遊具なので、面白味がありました。
メインの遊具も、ローラー滑り台や2段滑り台など、滑り台のバリエーションもありましたし、幼稚園児ぐらいまでであれば、これで相当遊べるのではないでしょうか。入り口から遠いのもあるのか、設備の割には人が少な目で快適でした。
その他
ポップアップテントを張ったり、シートを広げるようなエリアは公園内にいくつかあるので、もしそういったことをしたければ、花見広場など、別にところに行くと良いかもです。
また、幼児中心の場合、駐車場そばにもそこそこの規模感の遊具があるので、そこで遊ぶだけでも十分楽しめそうです。
トイレはちょっと貧弱
そこまで汚いわけでもないですが、トイレは和式ばかりなので、特に女の子は嫌がる可能性が高そうです。木更津アウトレットでしっかり済ませてくるのがよいと思います。
周辺施設
ゆりの里
併設の直売所なのですが、安くて良い農作物に加え、良質なジェラート販売、美味しい屋台系の飲食物提供、パンなどの販売があり、非常にレベルが高い施設です。有名じゃないのがかなり謎です。
基本的に何を食ってもかなり美味しいので、食事やおやつはここで済ませるのもアリだと思います。
東京ドイツ村
ドイツ村まではそう遠くないので、ドイツ村に行って、袖ヶ浦公園というプランもなくはないかもしれません。ドイツ村だけだとまあまあ飽きますからね。
東京からの行程
今回は午前中に袖ヶ浦公園→アウトレットの流れで行ったのですが、アウトレットを終わりに持ってくるとどうしてもアウトレットの駐車と出車のタイミングでかなり混雑するので、よろしくなかったですね。
木更津アウトレットに行ってから袖ヶ浦公園の流れのほうが、帰りの木更津金田インターまでの渋滞を回避しやすいので、流れが良いかもしれません。
午前中にアウトレット、午後3時ごろまで公園で遊んで帰る、というのも良いでしょうし、アウトレット→公園→温浴施設→ご飯から20時ごろに帰る、というのもアリだと思います。