クソどうでもいい話ですが、掲題の作業をしたので簡単にup。使用初日に割ってしまったんや。
修復後、食洗機にかけるのが怖いので実質的に修復できたとは言い難いのですが、まあ見た目上は修復できたので、一応使える状態にはなった、ということで…。
接着に使った接着剤
セメダインのエポキシ接着剤ハイスーパー5を使用
今回使った接着剤はセメダインのエポキシ接着剤のハイスーパー5を使用しました。混合すると5分で硬化するタイプです(完全な硬化までは24時間かかる)
あまり2種混合の接着剤を使ったことがなかったので、使用経験を積んでみようかなーということで。6gのセットで300円ぐらい。
ハイスーパー5の80gセットとかもあるけど…
ちなみに、80gセットが600円ぐらいで販売されているので、80gセットを買うかかなり迷うのですが、さすがに80g使う機会なさそうなので、必要量の6gセットで。
結論としては、1gぐらいしか使わなかったです。
接着の手順
まずは硬化剤と溶剤を混合させる
まずは2種の液体を付属のプレートに出して、付属のヘラで混合させます。あまり多く出しても面倒が多いので、使用する量だけ出せば十分です。
混ぜると途端に硬化が始まるので、急いで接着面に塗り付けて、接着しましょう。
接着したら、固着するまで押し付ける。5分ぐらいで手を放してOK
接着したら、固着するまで押し付けます。5分でほぼ硬化するので、手を放しても問題ない状態になります(とはいえ、テープなどで圧迫するほうがベター)。
その後、24時間放置すれば完成です。
尚、使い終わったヘラとプレートは、再利用できるので、液剤がかたまりきる5分間のうちにペーパータオルなどで液剤をふき取っておいた方がいいです。
一般的な接着剤と比較すると、2種混合の方が扱いやすさがあったので、ほかの用途でも使いやすそうですね。
24時間後、一応、使える強度はあるかな
食洗機にかけて大丈夫な確証がないので、少し丁寧に扱わないといけないですが、強度的には十分な強度が確保できた感じです。食べる部分を接着しているわけではないので、これで一応使えるはず…。
割れた際になくなってしまった亀裂部分の破片も、2種混合だと塗った分は埋まるので、指を切る心配がないのは安心です。ほかにくっつけるものないかなー。