teke teke my life 生活編

てけてけマイライフ本館。どちらかというと、ライフハックっぽい話を書く場所

らくらくメルカリ便で複数個発送する場合はPUDUステーションの利用がおすすめ

不用品処分というか、定期購読している雑誌の読了後の処理手段としてメルカリを利用しているのですが、複数の雑誌を別の購入者に発送する場合、コンビニのカウンターで発送するよりもPUDUから発送したほうが便利だなーと思ったので、書いておきます。

宅配便ロッカー PUDOステーション | ヤマト運輸 (kuronekoyamato.co.jp)

PUDUステーションもコンビニもそこら中にあるのは変わらない(PUDUはセブンの中にあったりしますし…)のですが、コンビニのカウンターに持っていくよりもマイペースに処理できるのがよいですね。

らくらくメルカリ便のコンビニでの発送方法

セブンイレブン

直接カウンターに持っていって、QRコードを店員さんに読み取ってもらい、自分で配送札を張り付けする方式です。1つなら良いのですが、QRコードを出さないといけない&自分で配送札を張り付ける関係上、どうしてもそこそこ時間がかかります。

QRコードを読み取って、張って、QRコードを読み取って、という手順で対応すれば荷物の入り繰りの可能性は低くなるのですが、大抵、複数の配達票の貼り付けが同時並行するので、荷物が入り繰らないか、ちょっと不安になる部分はあります。

また、店内が混みあっている場合、次のお客さんが並んでいたりして、結構気を使わされます。

ファミリーマート

ファミポートというローソンで言うLoppyのような機械を操作して、発送用のレシートを出してもらい、それをカウンターに提出し、自分で配送札を張り付けします。

セブンイレブンと異なり、QRコードを複数出すのは楽なのですが、結局配送札を張り付ける工程で時間がかかるので、複数発送する場合、次のお客さんを待たせる形になるのは変わらないです。

また、ファミポートからカウンターに持っていく関係もあり、発送物の入り繰りが発生しないか不安になります。

PUDUでのらくらくメルカリ便の発送方法とメリット・デメリット

非対面ですべてが完了、1つ1つ処理できる、配送票を張らなくて良い!

PUDUからの発送では、PUDUの発送画面から、QRコードを読み取らせて、各種注意事項を確認、梱包サイズ(MかL)を選択して、指定されたボックスに商品を置くだけで完了します。面倒な配送票の貼り付けの必要はありません。やったー!

基本的に人が介在することはないですし、商品自体も1つ1つ確実に発送処理をしていく仕組みなので、入り繰りの危険性もほぼない、というのは良いところです。

また、PUDUは現状あまり混雑することがないので、3つ4つと配送があっても、コンビニのカウンターのように他の客や店員に気を遣う必要が全くないのもメリットですね(というか、そこが一番大きいです)

デメリットは15:00以降だと翌日扱いになる程度。PUDUのユーザーが多いと使いづらくはなるかも

現状、15:00以降だと翌日送付扱いになってしまう程度しかデメリットはないので、早い時間に発送するのであれば特に影響ありません。料金もコンビニカウンター発送と同じです。

ただ、ボックス数が限られている関係もあり、例えばPUDUのボックスが既に他のユーザーの配送物で埋まってしまっている場合などは、予定していた発想ができなくなるリスクがあるので、使いづらくなる可能性はあります。

また、PUDUの発送は貼り付けはないものの、ボタンを押す回数は多いので、普通にコンビニのカウンターで発送するのとそう変わらない程度の時間はかかります。後ろで待っている人が居る場合は、少し気を遣うかもしれません。

まとめ

というわけで、PUDUを使うと複数のらくらくメルカリ便を発送するときのなんとなくの気まずさがずいぶん緩和されますよ、という話でした。

昔は同じA4サイズ3㎝までの匿名配送でも、ゆうゆうメルカリ便の方が安かったので、郵便局で自分で事前に印刷・貼り付けして発送すればあまり気にならなかったのですが、今はゆうゆうメルカリ便の方が高く、1000円程度のものを同じように発送するのに、高い方を利用するのもアレなので、あんまり使えないんですよね。

PUDUの普及は結構進んできてはいたりするので使い方を知っていると、便利な局面もあったりするかもしれません。