teke teke my life 生活編

てけてけマイライフ本館。どちらかというと、ライフハックっぽい話を書く場所

ニトリのカーテン回収サービスありがたいですね

引越し前から10年ぐらい使っていた寝室のカーテンについて、妻から「汚いし、サイズも合ってないから買い替えたい」と要望あったため、ニトリでさっと買い替えました。

買い替えにあたり、ニトリのカーテン回収サービスがありがたかったので、簡単に記録しておきます。巨大な布、実際処分に困るので回収してくれるのはありがたいすわ。

 

気づいていなかったが、こんなサービスがはじまっていた。ありがたい。

ニトリのカーテン回収サービスの概要

不要になったカーテン(レース含む)を回収してくれる

ニトリのカーテン回収サービスでは、不要になったドレープカーテンやレースカーテンを回収してくれます。(ブラインドかロールカーテンなど、特殊なカーテンは不可)

回収条件は以下の通りです。

カーテン(ドレープカーテン、レースカーテンどちらでも可)

※販売元や状態にかかわらずお持ち込みください。
※カーテンフックは事前に外してお持ちください。(フックはお持ち込み対象外です)
※ブラインド・ロールスクリーン・カーテンレール等はお持ち込み対象外です。
※お持ち込み品はお返しできません。
※配達時の受付は行っておりません。
※ニトリメンバーズ会員ご加入の方が対象となります。
※未成年の場合、回収には保護者の方の同伴が必要です。

【ニトリのサステナビリティ】カーテン回収の取り組み | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販 (nitori-net.jp)

「販売元や状態に関わらず」とある通り、ニトリ以外で購入したカーテンで多少汚損している状態でもOKなのがありがたいところです。

また、ニトリでカーテンを新たに購入する必要はありません
(とはいっても、カーテンを捨てるときは基本的にはカーテンを買うタイミングなので、普通はカーテンを買うのだとは思いますが)

店舗に持っていく必要はある(配送では×)

回収は郵送では受け付けておらず、店舗に持っていく必要があります。まあ、残念ながら当然…。

そのため、店舗でカーテンを購入→不要になったカーテンを廃棄の流れだと、店舗に2回行く必要がありますし、ニトリのオンラインショップでカーテンを購入した場合でも、ニトリに持っていって廃棄する必要があったりはします。

手間をかけない方法としては購入時にカーテンを外して持っていくのが一番楽ではありますが、欲しいカーテンが必ずしもその日その店舗にあるかはなんとも言えないのは難点ではあります。

(まあ、ニトリのラインナップからすると、買い替える!と決めていって、買い替え先が全然見つからない!ということはないとは思うのですが)

尚、対象の店舗は以下の通り、ニトリ系列のほぼ全店舗になります。小規模店舗のデコホームでも回収しているのはちょっとすごいな。

全国の「ニトリ」「ニトリEXPRESS」「デコホーム」「島忠」「島忠ホームズ」「ニトリホームズ」全店舗

※「N+」では実施しておりません。予めご了承ください。
※「デコホーム」では2024年7月8日(月)より回収受付開始いたします。

いくつかの留意点

ニトリメンバーズ会員(無料)の登録は必要

店舗で回収の際にニトリメンバーズ会員の誰から回収を受付けしたかは確認されます。そのため、もし会員登録が未済の場合は、先に登録しておくのが無難ですね。以下のニトリネットのログイン画面から会員登録が可能です。

ログイン | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販 (nitori-net.jp)

尚、ニトリの会員サービス、過去購入した品物のサイズなどが後から追えるので、ポイントはあまり貯まらないですが、登録しておくと便利な瞬間はあったりします。

カーテンのフックを外して行く必要があるのは注意

尚、回収してもらえるのは布部分だけになるので、事前にカーテンのフック部分は外して行く必要があります。

1mの幅のカーテンだと10ぐらいはフックがあるので、ちゃんと外していかないとちょっと面倒なことになりそうです。(家でやってもレース+ドレープが2枚ずつだとちょっとめんどうだった…)

全体

ニトリのカーテン回収、思ったよりも要件が少なく、持ち込むだけで良いのは非常に良かったですね。

ちなみに、回収ボックスはサービスカウンター脇あたりにバカでかい箱があるのでわかりやすく、店員さんに声をかけたらすぐに対応してもらえました。ちゃんとしている…。

ニトリは羽毛布団の回収サービスとかもやっているみたいですし、家具や布団などの大型布類は最終処分が結構大変なので、こういう取り組みは業界トップ企業として引き続き続けて欲しいところですね。

こういう、消費者にとってもメリットのあるサステナビリティへの取り組みは素晴らしいですわ。