結婚当時に奮発して日本ベッドのベッドとマットレスを購入して、10年近く使っていますが、家具屋に行くたびに、ベッドの選択はミスったなぁ…と思わなくもない、という話です。
マットレスには不満も後悔もないんですけどね…。
日本ベッドのマットレスのレビュー
シルキーポケットは最高すね
買い替えるとしてもシルキーポケットにする
マットレスはシルキーポケットのシングルを2つ使っています。シルキーポケットは良いマットレスですね。本当に。
正直、一定以上の価格帯のベッドであれば、あまり良し悪しもないような気もしますが、外泊後に自宅に帰ってくると「シルキーポケット最高ー!!!」となるので、やはり非常に良いマットレスなのではないかと思います。
ポケットコイルが柔らかく沈み込んでくれるのに加えて、シルキーポケットだと表面のふかふか部分もあって、これが良いんすよね。本当に良いです。これは買って良かったです。
軽微な難点
デカくて邪魔なのは邪魔
難点があるとすると、非常に厚みがあるのでマットレスのカバーをかけるのが難しいとか、かさばるとかその辺ですかね。
エアウィーヴや西川のAirなど、薄い系マットレスと比較すると、寝室を寝室として確保せざるを得なくなりはします。
とはいえ、瑣末な話
とはいえ、些細な話で、全体としてマットレスのメーカーに関して、後悔や不満はありません。非常に良い買い物だったと思います。
家族で寝るならキングサイズとかクイーンサイズの方が良かったかなぁ…とは思わなくはないですが、実態としては厳しいですね。どう考えても寝室へのおさまりが悪いですし、戸建てでないと無理です。
日本ベッドのベッドフレームについてのレビュー
マットレスを置くベッドフレームについても購入時に日本ベッドのものを購入しました。
今だと、以下のタイプの通常タイプが近いですかね。極めてプレーンなタイプです。
ビンセント | 日本ベッド -眠りから暮らしを考える (nihonbed.com)
このベッドフレームの選択に関しては結構失敗したなぁと思っています。
日本ベッドの製品なのでベッドとしての機能としては当然良質なのですが、収納タイプではないシンプルタイプを選んだのはまあ、良くなかったですね。
収納タイプ選んだ方が良かった
マンションは収納足りない
狭いマンション居住の場合、当然収納が不足するので、寝室にベッドをガッツリ置くのであれば、中に収納ができるタイプの方がよかったです。
一応、ベッド下にケースを置ける空間はなくもないのですが、ガッツリほこりのたまり場になるわ、取り出しはマットレスをどけてフレームから板をはがして…となるので、大変です。
めちゃくちゃ埃も溜まっちゃうし…
また、ベッド下以外にも、フレームの隙間に良く分からない細かいゴミがたまるので、いずれにしても定期的にベットの細部を掃除する必要が発生します。
これ、マンションで密閉されているから虫わかないですけど、下手したら虫のたまり場になりそうだなぁ…とも思います。
跳ね上げ式の収納付ベッドの方が良かった
そういった諸々を考えると、今買うのであれば、はね上げ式だったり、引き出し式でゴミがそもそも溜まる余地のない、床下収納にもなるタイプを選ぶかなぁと言う気がしています。日本ベッドならセラーズとかですかね。
セラーズ | 日本ベッド -眠りから暮らしを考える (nihonbed.com)
収納が付いていない方がマットレスが長持ちするとは思うが…
もちろん、床下収納があるタイプはマットレスから湿気が逃げづらい点がネックにはなるので、床下収納タイプのベッドフレームを選んでいても後悔した可能性はあります。
ただ、それ以上に床下収納ができない、埃がたまるほうがめんどくささを感じますね…。マットレスを干す方が楽ですし。
マンションであればマットレスの湿気対策もそこまでいらないですしね。収納場所を優先して考えた方が幸せになれる気がします。
ベッドフレームとマットレスで段差ができるのが気になる…
ベッドフレームは大抵そういう形なのですが、マットレスよりもベッドフレームが若干大きいので、微妙な段差ができてしまいます。
その点、子どもにとって危なかったので、マットレスとぴったり合うベッドフレームを購入すればより良かったかなーとは思いますね。
まとめ
日本ベッドというメーカーに対しては信頼と感謝しかないのですが、ベッドフレームはもうちっと考えて選べば良かったなーと思います。
まあ、子供ができて手狭になったからそう思うだけで、当時はなにも困らなかったのはそうで、結婚当初の僕の判断自体は正しかったのはそうなんですけど…。ライフステージの変化はちゃんと考える必要がありますね。